fc2ブログ
プロフィール

カッパ

Author:カッパ
昔は、エリート?サラリーマンでした。今は、こんな仕事をやってます。剥製屋の公式サイトを見てね↓


  
魚剥製RSクリエイト公式サイト



熱帯魚・観賞魚専用サイトもあります。 

リンク


最新の記事
カテゴリー
FC2カウンター
夏の終わり
長かった夏休みもついに終わってしまいました。
しか~し、暑い!この猛暑、いつまで続くのやら。
おかげさまで、日中は釣りに行けません。
・・・というわけで、近くの公園にワン公との散歩に出かけました。

せみ1


木の下の地面にはセミの穴がいっぱい空いていました。

せみ4

見上げると、セミの脱げ殻がビッシリとついています。
よちよち歩きのくせに、こんな高い所まで良く上ってきたもんです。

せみ2


同じ枝に登ってきてしまったので、やむなく折り重なっているのです。

せみ3

お疲れさまでした。


スポンサーサイト



2010.08.30 Mon | 日々雑感 | T:0 | C:0
ただいまシロギス絶不調
1昨日は三浦サーフの月例会でした。
場所は野比海岸
P1010279.jpg
風もなく、波もおだやかで絶好の釣り日より。朝日がきれいです。


P1010284.jpg
海岸のあちこちで恒例の "どんどん焼き(どんど焼き)" をやっていました。
早朝からご苦労様です。


P1010292.jpg
あたりがだいぶ明るくなってきました。どんどん焼きの方はただいま絶好調です。
酒も振る舞われているので、朝からできあがっている人もいるようです。


P1010296.jpg
私は、こんなところで竿を出しています。でも、釣れません。
向こうに見えるテトラの、そのまた先の方まで探ってみましたが、やっぱりだめでした。
結局、他の仲間達も全員ボウズでした。
今シーズンのシロギス釣りはこれで納会、4月までお休みです。

2010.01.12 Tue | 釣り日記 | T:0 | C:0
ただいまシロギス絶好調
昨日(8月20日)は、お日柄も良く、やっと浜に出られました。朝の一仕事を終えてからいざ出陣。

P1000866.jpg

横須賀、千駄ケ崎の磯浜です。風もあまりなく、お日様もカンカン照りではなく、絶好の釣り日和。

P1000865.jpg

朝9時過ぎ頃から釣りはじめましたが1投目からこんな感じ。投げるたびに掛かってきて、ほとんど空振りなしの状態。

P1000872.jpg

最終釣果はこれだけ。20cmオーバーも結構まじりました。総重量は1.5kg、合計38匹。
餌はジャリメを1パックしか買って行かなかったので、餌がなくなり14時で納竿。
夕方までやっていたら、はたして何匹釣れたことやら・・・・







2009.08.21 Fri | 釣り日記 | T:0 | C:0
久々の釣り&久々の日記
先日、釣り仲間から「シロギスの型がよくなってきたぞ~!」、という連絡があったので、久々に浜に出てみた。
(ブログ更新も滞っていたので、ブログネタ採集も兼ねて・・・)
ところが、千駄ケ崎の磯浜に行ってみたら、海はうねりが強くて釣りにならず。台風の影響かな?
てな訳で、やむなく久里浜港に場所換え。


P1000818-1.jpg

釣果は3時間でこれだけ!
1投げ目からピンギスがぞろぞろ。
型は最大で15cm程度であったが、数が出たので良しとしよう。

P1000821.jpg

たまには、シロギスの刺身で一杯。
小さいのでちょっと面倒だったが、全部作ってみました。

シロギスの笹作り。 さ~、一風呂浴びてビール飲もっ!

2009.08.06 Thu | 釣り日記 | T:0 | C:1
新種のカメムシかな?
朝、散歩をしていたら、とても面白いものが眼についた。
ハートが二つ。どうやらカメムシが交尾しているらしい。
こんな虫でも恋愛中はハートが出るんだ。たいしたもんだ。

人間の場合、恋いをすると、胸(心臓)がドキドキということで、
心臓はハート型をしているので、漫画とかイラストなんかでは
ハートマークで表現するけど。この虫の場合はいったい何んなんだ。




・・・などと思いつつデジカメで写真を撮っていたが、
今ひとつ、足場が不安定そうなので枯れ葉でそっと移動させようとしたら、
小さい方 (メス?、それとも小さい方が♂かな?)
はブーンと何処かへ飛んでいってしまった。

一人残されたカメムシ、可哀想。
やっぱりヒト?の恋路をじゃましてはいけませんね。

P1000787.jpg

追伸
グーグルで検索したら、出てきました。
名前は「エサキモンキツノカメムシ」だそうです。
010912esakimonkituno.jpg

http://www.insects.jp/kon-kameesakimonki.htm



2009.06.24 Wed | 生き物の写真 | T:0 | C:0
次のページ